最近流行っている「熟成牛肉」・・・・。
そもそも「牛肉は熟成させるもの」という認識なので、世間に広まって大変嬉しいです。
でも、この言葉が流行りすぎて、消費者をごまかすような表現をするお店が出てきていることにちょっと腹が立ったので、物言いさせてください。
台湾土産いろいろ
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベのバームクーヘン
新宿伊勢丹の地下で行列が絶えず、入手困難といわれていたバームクーヘンを、友人が手土産にもってきてくれました。
「バームクーヘンって並んでまで買うほどのもんかなあ」なんて言っていた友人だったので正直驚き(後で聞いたら、たまたま列がなくてすんなり買えたそうなんですが)、そして一口食べて、私の目からウロコがポロリ。
いい意味で「昔懐かしい」、「これぞ王道のバームクーヘン」です!
いまどき流行りの「ふわふわー。とろとろー。」とは真逆。っていうか、私的にはふわふわバームクーヘンはバームクーヘンではない!!と思っているので(ふわふわした焼菓子と思うと美味しいですけどね)、「久々にバームクーヘンを食べた」というきがしました。
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベのバームクーヘンは年輪がギュっとつまって、卵とバターの香りが際立っています。外側のコーティングの「砂糖」感もなかなか。ほんのり洋酒の香りが口ざわりを軽くしてくれています。
これは、行列ができるのも納得の逸品ですね。
台湾2日目 台北駅・コスモスホテル(天成大飯店)で朝食
2日目は、バスツアーに申し込んでいて7時40分には集合場所に行かなければならず時間がなかったので、ホテルで朝食です。
パン・おかゆ・麺・点心・サラダなどなど、選択肢が多いです。担仔麺は注文したその場で茹でてくれるので、嬉しくて頼んじゃいました。時間がないのについつい沢山盛ってしまった。
全体的に薄味で余計な味(化学調味料)はせず、別においてある調味料やトッピングで、好みにあわせて味が調整します。ホテルのバイキングとしては、美味しいほうだとと思います。
私のヒットは焼きそばです。麺はのびのびだったのですが、豚のエキスとにんにくが利いていて朝からガツンときました。
あと、フルーツ盛りのパイナップルとスイカが完熟で地味に美味しかった!!
台湾1日目 台北市劍潭・士林観光夜市で夕飯
台北の夜市の中で最も大きいといわれている、士林観光夜市で夕飯を食べることにしました。このために、台湾観光協会のウェルカムキャンペーンで「台湾夜市クーポン券(NT$100分)×2名分」もゲット済み!!
士林駅からでも歩いていけるのですが、初日からけっこう歩いてしまったので、一番近い劍潭駅までMRTで一駅戻りました。
駅前の交差点をわたると、もう露店が連なっています。ゲーム屋台も多くて、縁日みたいで楽しいですね。とりあえず、確実に座って食べたかったので、屋内に飲食店が集まっている「美食街」へ行きました。でも、向かう途中にも美味しそうな屋台が沢山あって目移りしまくりです。