ムンバイ カレー・インド料理 横浜・みなとみらい
今日は朝から、ランチは「ガッツリスパイスの効いたカレーをくらう」という気分でした。
平日はみなとみらいマークイズの通りに4店ほど「500円弁当」の屋台が出るのですが、その中にインドカレーの屋台があったので、お昼を楽しみに午前中の仕事をこなしていました。
しかし、、、お昼に買いにでてみるとお目当ての屋台が並んでいません。ほかの屋台は出ているのに。
遅れているだけかもしれませんが、いつ来るかわからないのでは待っていることもできず、しかし、もう口が「カレー」になっているので今更、方向転換もできません。カレーを求めて、放浪の旅に出ることになりました。
西和賀・湯川温泉2泊目 四季彩の宿ふる里のディナー
西和賀2日目。雨は止む気配がありません。
「四季彩の宿ふる里」でのんびり朝ごはんを食べて、、、そうそう、こちらのお宿は朝ごはんも凝っていておいしいんですよね。あ、この朝ごはんを食べて、夕飯の「土鍋ご飯」が本当に美味しかったことを実感しました。いえ、朝ごはんのお米もじゅうぶん美味しかったんですけど、同じ米とは思えないほどの味の違いだったので。
朝食後は、温泉にも入り、だらだらしてたら10時になってしまいました。そんなまったりした渓流釣りの様子は、食いたい魚は己で釣れをご覧くださいませ。
釣りのほうは堰堤で良型をなんとか2匹釣ることができました。相方と「せっかくだから食べたいけども・・・宿で焼いてくれるかなあ」なんて話が出たので、宿に電話をしてみました。電話をかけた時間は、ちょうど調理の方がいらっしゃらない時間だったらしく、フロントの方を困らせてしまい、すみません。
夕方、車で宿まで戻ったら、調理人の方がすぐに駐車場まで出てきてくださって「ああ、立派な岩魚ですね。一般的な塩焼きでいいですか?」と、魚を受け取ってくださいました。25CMくらいでそんなに大きくはなかったのですが、そんな風に言っていただけると嬉しいですねえ。
岩手の渓流釣り初日 四季彩の宿ふる里でディナー
今年もやってきました、岩手の西和賀。
今年は雪が多かったためか、なかなか雪解けせず、いつ行こうかと様子を見ていたのですが、5月中頃に温かくなってきたと思ったらいきなり梅雨入りになってしまって慌てました。
仕事の隙間を見つけ宿の空き情報をみて出発したら、土砂降りの真っ只中でした。・・・雨の中、苦労している渓流釣りの様子は、食いたい魚は己で釣れをご覧くださいませ。
昔はテントや車中泊もあった岩手の釣行ですが、震災があってがけ崩れや林道の分断などでテント場までいけなくなってしまったので、ここ数年はすっかり旅館にお世話になっています。
この「四季彩の宿ふる里」さんも2012年の春以降お世話になっているのですが、ご飯の美味しさと、従業員のみなさんの人の良さ、温泉の泉質、のんびりとした雰囲気などが気に入りすっかり定宿にさせていただいています。初回宿泊時に会員に登録していただいたので、それ以降会員価格の超リーズナブルな金額で宿泊させていただけているのも大きなポイントではありますが。
数えてみたらこの3年(5シーズン)で8泊していました。
今回は、2連泊でお世話になります。
台湾旅行最終日 福州世祖胡椒餅
朝起きると、お腹の調子が絶不調でした。(-_-;)
前日の大量の氷がいけなかったのか、猫空でうっかりお店でお水を飲んでしまったのが原因か、それとも屋台のパパイヤミルクか・・。いや、そもそも食べすぎなのか(笑)
思い当たる理由がありすぎだ。
とりあえず、ちょっぴりピンチなお腹をだましだまし、残っていた市内観光をやっつけにいく。
円山大飯店、忠烈祠で衛兵交代の見学、行天宮。
円山大飯店まで、台北駅からバス移動したところ、予想よりも時間がかからなかった。時間が余ってしまって松江路の怪しい市場を覗き、うろうろしていたらまたあっという間にまた一万歩、歩いてしまった。
いったんホテルまで戻って、再びマッサージ。お腹もすいてきたけど・・・でも、微妙。しかし・・・しかーし、まだアレを食べていないのです!!