台湾2日目 夕飯は贅沢に「天厨菜館」で 台北市中山

北京ダック九份のバスツアーからの帰り道、降車予定地の手前で下ろしてもらいマッサージに向かう。
その後、問屋街の「迪化街」へまわり、バスの中で見かけた「李製餅家」でパイナップルケーキも購入。
この日は友人の誕生日だったので、彼女の食べたいものを聞いてみたところ「北京ダック」だというので、そのまま彼女の行きたい店に連れて行ってもらうことに・・・(もちろん前日に予約入れていました)。
「天厨菜館」
ここはなんと、1グループ1羽丸ごと出てくるらしい。食べ方にはバリエーションがあり、一吃は定番の皮で包んで食べる北京ダックのみ、二吃はプラス鴨スープ、三吃はさらにプラス鴨肉の炒め。いろいろ食べたかったけれど、種類が増えるということはボリュームも増すということで・・・。女子2人の私たちは、一吃で注文しました。
Read More →

台湾2日目 九份で、デザート「花生捲冰淇淋」・・・そしてもみくちゃ 新北市瑞芳 

九份DCIM0183ランチ後の、自由時間が1時間くらい。
友人が「花生捲冰淇淋」という、デザートが食べたいというので、メインどおりに入ってみた。
・・・ラッシュアワーの半蔵門線渋谷駅って感じ。あるいは、東海道線横浜駅・・・。自分の前後に空間がなく、自分の胸と前の人の背中が常に接触しているような密着度。まわりのお店を見ている余裕もなく、流されるままに流されていく。
ふと、混雑の切れ間を見つけ、体を滑り込ませると、そこにお目当ての店を発見した。おお、ラッキー。
更に幸運なことに、行列もできていない。メニューは1種のみだったので、友人の分と2個注文。

Read More →

台湾2日目 九份の「九戸茶語」でお昼ごはん 新北市瑞芳

九份 九份 九份 九份さて、九份です。
ここは「千と千尋の神隠し」の冒頭、千の両親が屋台で美味しそうな料理をぱくつくシーンのモデルになっているらしい・・との話もあるらしいです。確かに、そういわれてみるとそれっぽい雰囲気があります。美味しそうな屋台も沢山あります。
有名な建物などを横目で見ながら、まずはお昼ご飯。渋滞で1時間くらい遅れてましたから、お腹ペコペコです。
バスツアーにお昼もついていたので、ガイドさんにそのまま案内してもらい「九戸茶語 」というお店へ。

Read More →

台湾2日目 十分瀑布・天灯・平溪線・九份へバスツアー

地図 平溪線 平溪線 2月

十分瀑布

28日。
日本は平日でしたが・・・台湾では祝日でした。
しかも、国民的大規模な
(>_<)。やられたー。
あっちも、こっちも人がいっぱい。高速道路も大渋滞。
バスツアーにしてよかった、時間の心配をせずに連れてまわってくれるので。
まずは十分瀑布。
滝までの道のりで、がんがん揺れるつり橋や、線路の上を歩くのが(油断していると30分に1本くらい電車走ってきます)楽しかったです。「アジアのナイアガラの滝」というキャッチコピーではありますが、滝そのものは微笑ましいかんじでした。

Read More →

馬車道アイス 5月9日アイスの日

アイスクリーム(あいすくりん)5月9日はアイスクリームの日
「アイスクリーム(あいすくりん)」は明治時代、横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」が日本ではじめて販売された。日本アイスクリーム協会が「アイスクリームの日」としている毎年5月9日に、日本で最初のアイスクリーム製造販売した記念の場所として、地元商店街は来訪者に「馬車道あいす」 を無料配布しています。
というイベントが、毎年行われていることは横浜市民として知っていたのですが、いままで行く機会がありませんでした。

Read More →